2020.11.16 ノハナのオフィス移転のハナシ こんにちは、コーポレートデザイン部の斉藤です。 前回のノハナのフルリモート化で触れさせていただきました、今後の取組みのオフィス移転について、実際にオフィス移転が行われましたので、今回はオフィス移転プロジェクトについてお話したいと思います。 オフィス移転の経緯 当社は2019年3月にオフィス移転をした…
2020.6.1 ノハナのフルリモート化について はじめまして、コーポレートデザイン部の斉藤です。 コーポレートデザイン部では経理、人事・労務、総務、法務といったバックオフィス全般を担当している部署になります。 現在はこれら担当業務をリモートワークで対応しております。 そこで、ノハナのフルリモート化についてお話したいと思います。 ノハナのフルリモー…
2020.1.29 DX Criteriaでアセスメントしてみました こんにちは、QAエンジニアの田井です。 皆さんはDX Criteriaというアセスメントツールをご存知でしょうか?昨年12月に公開されたアセスメントツールで無料で活用できます。そこで、さっそくアセスメントしてみました。 今回はその結果を公開したいと思います!! DX Criteriaとは? DX C…
2020.1.16 RAKU SPA 鶴見がリニューアルされたのでWFSしてきました こんにちは。ノハナでCXO的なことと絵文字の量産をしている麻尾です。 ノハナでは Work From Sento (銭湯から仕事をする、以下WFS)の文化があり、有志のメンバーが銭湯で仕事をする日を設けています。 この度、ノハナWFSの定番であるRAKU SPA 鶴見がリニューアルされたので、本記事…
2019.10.11 続・ノハナのテスト自動化 こんにちは、QAエンジニアの武田です。 去年の健康診断で、メタボ予備軍と言われ、キックボクシングを始めたのですが、思うように成果に繋がっていません。。。 もうすぐ今年の健康診断が迫っているので、何かいい減量方法があったら教えて下さい🙇 さて、今日は、前回、テスト自動化の取り組み初期についてご紹介して…
2019.6.27 Figmaで送別の寄せ書きを作成したハナシ こんにちは。ノハナでデザイナー的なことと絵文字の量産をしている麻尾です。 WFS活動の創始者です。(諸説あります) ノハナではデザインや仕様書、コラボレーションのツールとしてFigmaを導入しています。 デザインやプロトタイプの作成から共有、レビュー、バージョン管理、アセットの書き出しなどなど、ブラ…
2019.6.21 サービスをAWS EBからGKEに移行したハナシ はじめに こんにちは!ノハナでGKEをアレしてる野村です。 暑くなってきましたね。暑いので転職したいなあと思う方はお問い合わせください 背景 ノハナフォトブックアプリのバックエンドは機能ごとにサービスが別れています。 そのうち決済サービスがAWS EBに置かれていたのですが、この決済サービスがGCP…
2019.6.14 Android版の写真の編集Viewをフルスクラッチしました こんにちは、Androidエンジニアの瀬戸です。 今週リリースしたnohana AndroidのVer4.15.0でページの写真編集Viewのフルスクラッチを行いました。 過去の編集Viewの問題点 この編集Viewは3年半以上前にリリースしたVer3.0.0から使い回してきたのですが、動作として以…
2019.3.27 話題のRAKU SPA 1010でWFSしてきました こんにちは。ノハナでデザイナー的なことと絵文字の量産をしている麻尾です。 過去にも紹介したとおり、ノハナでは Work From Sento (銭湯から仕事をする、以下WFS)の文化があり、毎月一回ペースで有志のメンバーが銭湯で仕事をする日を設けています。 ノハナ社のWFSは通常RAKU SPA 鶴…
2019.2.1 ノハナのエンジニア2人がDroidKaigi2019で登壇します こんにちは、瀬戸です。 最近の趣味はDroidKaigiアプリのリポジトリで「onMeasure」「onLayout」と検索することです。 さて来週はDroidKaigi2019が開催されますが、ノハナ社からは2人のエンジニアが登壇します! この記事では発表内容について紹介したいと思います。 And…